HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

土間・縁側で包む町家リノベーション

土間・縁側で包む町家リノベーション

奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭に増築された水廻りと伸び放題の樹木によって鬱蒼とした状況でした。建替えも検討しましたが、3面道路後退の影響で同規模の建物が建たないことや、お施主様が町屋に住みたいという強いご希望をお持ちだったことからリノベーションを選択しました。しかし土壁を耐震補強し伝統構法で修復するためには新築を超える時間や費用が必要です。また家全体を断熱補強・高気密化すると屋内と屋外が緩やかに繋がった町屋らしい雰囲気も壊れてしまいます。そのためコンパクトな居間を家の中心に据えて現代的な工法で耐震補強・断熱補強を行ない、その周りを玄関・収納・ガレージ・縁側・トイレ・書庫・階段から成る半屋外の「透き間」で囲んだ入れ子状の間取りとすることで、コストを押さえつつ、屋内・半屋内・屋外の3つの領域が重なり響きあうような、町家の雰囲気を引き継いだ住まいを設計しました。

もっと見る >

二世帯がエントランスの広々ウッドデッキで交流

ウッドデッキのある完全分離の二世帯の家

二世帯住宅は、完全分離でも家族ですから、全く分離してしまうのではなく、何処でどう関わるかがキーポイントだと思います。 今回のこのお宅は、共通のエントランスに広いウッドデッキを作り、おじいちゃん、おばあちゃんが孫と日向ぼっこをしたり、嫁姑は、井戸端会議に花を咲かせてもらって、みんなが集まったときには、BBQなどができるような配慮をしました。

もっと見る >

アジアンリノベーション(RCマンションリノベーション)

アジアンリノベーション(RCマンションリノベーション)

あまりにもありきたりのリゾートマンションをリゾートマンションらしく、非日常の空間に造り変えた。 アジアンテイストではあるが、アジアングッズの寄せ集めのようにならない様配慮した。 http://sadwat.exblog.jp/17343141/

もっと見る >

昭和初期のたたずまいに暮す

昭和初期のたたずまいに暮す

クラシックな感じがお好みの施主 木製の建具と古い照明器具の組み合わせで昭和初期を思わせる雰囲気をつくろうとしている。 最近、日本のすまいに日本らしさが無くなったと感じる。 そう感じている施主も増えていて、私のところへたどり着く方も多い。 このすまいの主もそのような方であり、最近の国籍不明の工業製品のような住宅に飽き足らず、茶室も備えた、思い入れたっぷりのすまいが出来た。 http://sadwat.exblog.jp/18170177/

もっと見る >

ミニコンサートの開ける音楽室

家族そろって料理と食事を楽しむダイニング

ピアニストの夫人と、音楽が好きな家族のために、完全防音を施した、ミニコンサートの開ける音楽室を持つ家です。 階段室を中心にH型のプランで、中庭に植えたエゴノキの緑をどの部屋からも眺められるようになっています。 料理を作ることも食べることも大好きな家族のためにオープンなアイランドキッチンを設けました。

もっと見る >

想設計工房 埼玉県   建築家

2階に庭のある家

屋上庭園に面したダイニングとスタディースペース

中庭と2階に塀に囲われた庭を持つことで、都心の住宅密集地にありながら、プライバシーを保ちつつ、緑に囲まれた生活を実現しました。 中庭に植えたエゴノキが大きく枝を伸ばし、2階のリビングに居ながら緑を眺めることができます。エゴノキは落葉樹なので、夏には日を遮り、冬には暖かな日差しを取り込みます。

もっと見る >

想設計工房 埼玉県   建築家

コンパクトな二世帯住宅

吹き抜けで広がりを感じるリビングルーム

延べ30坪ほどの広さの二世帯住宅。限られた面積を立体的に利用することで、空間の広がりを感じられるように考えています。 屋根面を外断熱にすることで、野地板、垂木、梁などの構造部材を見せ、天井の高さを確保するようにしました。 建物を高断熱化すると共に、床下に水の入ったセルを設置し、深夜電力で温める水蓄熱式床暖房「アクアレイヤー」を採用することで、一日中室温変化の少ない快適な環境を実現しました。

もっと見る >

想設計工房 埼玉県   建築家

居心地の良いダイニングづくりを目指して!

ダイニングのコーディネート

実家暮らしをしていた時は自分の部屋だけをコーディネートして楽しんでいました。 いつか親元を離れて暮らすことになったら…と思って集めていた雑貨やインテリアを新しい家に置くことが出来、楽しい気持ちでいっぱいです。 まだまだ理想の家は模索中ですが、仕事から疲れて帰ってくる旦那様の為や、家にいることが多い私が、リラックス出来、幸せに暮らせる空間づくりをしていけたらいいなと思っています。 『ダイニング』にはこだわっています。 食事をとる大事な場所なので、美味しく健康的に食事が出来る様に、華やかさや清潔感あるダイニングを目指しているところです。

もっと見る >

Maki   一般ユーザー

自然の潤いと共に暮らす家

自然の潤いと共に暮らす家

浴室はバスコートの付いたリラクゼーション空間。テラスを介して寝室とも繋がり 休日には空を見ながら心と体を リラックス。 『ホテルみたいな洗面所と浴室』のご要望にお応えしました。

もっと見る >

6.6

間仕切りのない、縦につながるワンルーム

6.6m四方の内に3つのフロアが吹抜けでつながった「縦に連続したワンルーム」の家。 見かけ以上に中身は大きい。晴れた日には屋上のテラスから三浦岬も見える。

もっと見る >

トトロ

東の隣家から見る

デザインしないデザイン、つくらないつくり方 お年寄りの夫婦と、若い夫婦のための、二世帯住宅。 それぞれの夫婦の今後を想定して、1階は高齢者対応の住宅、2階はフレキシブルでアバウトな設いになっている。 大まかな3つの間-昼の間(居間)、夜の間(寝室)、余白の間(和室、ロフト)が、それぞれ曖昧につながり構成される。

もっと見る >