HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

倉敷の古くて新しい和モダン住宅

倉敷の古くて新しい和モダン住宅

高梁川の東側にあたるこのエリアは、豊かな水に恵まれ昔から水田が拡がり、焼杉に漆喰壁の農家住宅が点在していました。近年幹線道路が整備され、市中心部へのアクセスが便利になったことにより、急速に住宅が立ち並ぶようになりました。この敷地は南北に住宅が迫っていますが、西側の土手方向には大きく拡がりがあり、この拡がりを住宅に取り入れることを端緒に設計を進めました。黒の下屋部分には水廻りを集め、また白の2層部分には各居室を集め、中央の吹抜け空間を介して南北明快に分けています。延床約28坪程度とやや小さめの住宅ですが、中央に大きな吹抜け空間を作ったり、各部屋をあまり間仕切らずに開放的な作りとすることで、28坪とは思えない程の拡がりを感じれるようにしています。外観はこのエリアに昔から佇む焼杉に漆喰壁の住宅の外観を踏襲し、歴史の延長線上に位置するデザインとしています。

もっと見る >

鎌倉の美しさを盛り込んだモダン建築

リビング

鎌倉山の一角、自然に囲まれ海を見下ろす眺めの良い場所に建つ家。 都心のタワーマンションで暮らしてきた建て主は、当初別荘としてこの家を計画していたが、プランを進めるうちに自宅にしようと決意。 自然を眺めながら暮らし、海外からのゲストももてなせる住まいをつくった。 真っ白な光触媒塗装を施した四角形のボリュームをずらして重ねた姿は、モダンでオリエンタルな美しさがある。 1階はゲストルーム、寝室、奥様のアトリエと水回りを配したプライベートスペース。 ゲストルームとアトリエからは、外壁に守られた三角形の庭が続いており、シンボルツリーのシマトネリコを望む。 寝室とバスルームの間はガラスで仕切られており、忙しい日常を忘れさせるリゾートのような空間となった。 籠れるプライベートゾーンの1階に対し、2階は開放的で眺めの良いLDK。 柱の無いワンルームの大空間が広がる。 梁と野地板を現した五角形の大天井はダイナミックかつ繊細で、鎌倉の土地性を感じさせる。 収納や水回りを壁面にすっきりと集約し、海の景色や山の自然を室内に取り込むよう計画的に開口を配置。 南側全面に広がる大開口は海側の絶景を切り取り、引き込み式の窓をフルオープンすれば、外の自然との一体感を味わうことができる。 自然とつながり非日常を感じる、心をほぐすリゾートのような住まいが完成した。

もっと見る >

陰翳ある和モダンな住まい

東側外観

都内の住宅地、約30坪の敷地に建つ家。 幼い頃伝統的な日本の建築様式の家で育ってきた建て主は、陰影のある落ち着いた住まいを希望。 限られた敷地面積の中にも光のグラデーションを楽しめるよう、リビングと階段スペースにスリット状のトップライトを、玄関にもスリット状の開口を設けた。 縦方向にできた光の陰影は空間に奥行を生み、しっとりとした和を感じさせる。 1階西側にあるダイニングは大開口で中庭と繋がり、外の自然との一体感を味わうことができる。 縁側や庇によって内外が緩やかに繋がり、ほの暗い室内と明るい庭とのコントラストを感じる。 時間や季節の移り変わりとともに差し込む光が変化する、表情豊かな空間となった。 光を効果的に取り込んだ和モダンな住まいには、建て主が選んだ北欧家具も自然に馴染む。 住宅地の中にありながら、ニュアンスある表情豊かな住まいが完成した。

もっと見る >

閉じた箱の中に、趣の違う4つの庭を持つ家

玄関ホールからの眺め

駅にほど近く、ビルや住宅、マンションが点在するところにある家。 敷地の両側には建物が建ち、さらに将来は南側、北側にもマンションなどの建物が建つことも予想される。 周囲には特に住まいに取り込みたい景色はないため、外に対しては閉じ、内側に‟自然”をつくろうと考えた。 南北に奥行のある敷地を目いっぱい使って建てたのは、真っ黒な箱のような3階建ての建物。 外から見るとほとんど窓がなく、すっかり閉ざされている。 閉じた外部に対し、内部に広がるのは、抜け感のある開けた空間。 趣向の異なる4つの中庭を配し、住まいのあちこちに緑をちりばめた。 まずはアプローチに沿って低木を植えた前庭が。 玄関ホール正面に中庭、玄関ホール右手に南庭、北側の和室に面して、和を意識した北庭を設けた。 3階建てのボリュームに合わせて、中庭や南庭にはハイノキやヤマボウシといった背の高い植物を植えている。 木々は1階から空に向かって貫くように伸び、家のどこに居ても緑が目に入る。 閉じた箱の中は、まるで森林の中にいるかのような自然溢れる空間となった。

もっと見る >

森の中にいるようなカフェ付き住宅

リビング

雑木林の隣に建つ、店舗兼住宅。 床面積約30坪のコンパクトな建物に、住居と設計事務所、妻が営む雑貨カフェを盛り込んだ。 広さはないものの、住まいには森の中にいるかのような開放感がある。 2階部分が、家族が過ごすLDK。 2面の大開口で雑木林の緑を取り込む、緑に包まれるような空間。 リビングは家庭菜園があるテラスとつながっており、そこで収穫した野菜を食べながら過ごすことも。 ‟自給自足”のスローライフを楽しんでいる。 食べ物だけではなく、太陽光発電で電気エネルギーも自給している。 さらに、カフェを営むことで現金も、人との繋がりも自給する…そんな自給自足の家を目指した。 1階は玄関を入って左手に寝室、水回りといったプライベートスペースを、右手に設計事務所と雑貨カフェを配置。 事務所とカフェの間には中庭を設けた。 カフェは2面の窓で雑木林とつながり、さらに中庭からも光が入る、明るく清々しい空間となっている。 オープン以来、口コミでたくさんの人がカフェを訪れる。 中庭では、お茶を飲みにカフェに訪れた農家の人が育てる無農薬野菜を販売したりと、人との繋がりが広がっている。 緑に包まれ、食を、人との繋がりを自給する、豊かな住まいが完成した。

もっと見る >

自然を取り込み視線で繋がる、心地良い住まい

外観

閑静な住宅街に建つシンプルモダンな家。 築40年のご主人の実家を、地下1階地上2階のコートハウスに建て替えた。 敷地には緩やかな傾斜があり、その傾斜を活かした住まいを計画。 約1.5mの高低差を利用して地下にはビルトインガレージを設け、その上にリビングを配置。 リビングと連続してウッドデッキが、その先にはガレージを掘った際に出た土でつくったマウンドコートを介して広々とした芝生の庭が広がる。 小高い丘の上にあるかような、眺めの良いリビングとなった。 ガレージによってできたボリュームはスキップフロアで繋ぎ、ダイニングから半階上がったところにリビングがある。 ビルトインガレージがある地下、玄関や和室、DKがある1階、中2階のリビング、個室がある2階、4層構造の住まいとなった。 南側の庭以外にも中庭やバスコートを設け、家のどこに居ても外の自然を感じることができる。 階段の隙間からは地下にあるガレージの車が見え、中庭によって居室と居室が視線で繋がる。 庭によって視線が内外に抜け、また上下にも視線がつながる、奥行きのある立体的な住まいとなった。

もっと見る >

斜めに配した中庭が、内と外、そして家族を繋ぐ

外観

住宅地に建つ、シンプルモダンな平屋のコートハウス。 建物を正面から見ると至ってシンプルな白い箱のようだが、上空から住まいを見下ろすと、普通のコートハウスとは違うのがわかる。 「一体感のある平屋で、手入れの必要のない庭を」というのが建て主の希望。 さらに、これまでマンションや2階建ての戸建に住んできた建て主の暮らしを聞いていくうちに、仕切りのないオープンな空間を求めていることが分かった。 そこで、中庭によって内部空間が分断されないよう、庭を建物の中心部分に斜めに配置。 長方形の建物に対し、22度ひねって中庭を配した。 そうすることで、内部空間には部屋と部屋を繋ぐ「廊下」という場所がなくなった。 全ての空間は居室となり、住まい全体が家族のための居場所になる。 玄関を入ると、LDK、子供室、書斎、寝室へと、中庭のコーナーを曲がるごとにプライベート感が強くなる。 全ての居室は中庭と繋がり、中庭の窓をフルオープンすると内と外とが一体化。 ウッドデッキの中庭は部屋と部屋を繋ぐ通路にも、第二のリビングにもなる多目的な場所となっている。 家族を繋ぎ、外と繋がる、オープンな住まいが完成した。

もっと見る >

3つの庭を配した、緑溢れる街路のような家

リビングから中庭を見る

駅が近く便利なエリアにある、夫婦ふたりが住まうための平屋。 利便性は高いが周囲に自然が少ない住宅地のため、プライバシーを守りつつ住まいに緑を取り込みたいと考えた。 そこでイメージしたのが‟街路”。 食事や読書、休憩など住み手がその時々に場所を選択し、自由に過ごせるように部屋の役割を曖昧に。 延べ床面積約126㎡の内部空間には間仕切りを設けず、主空間と居室との床レベルや床の材質を変えて緩やかに空間を分けた。 そのワンルーム空間に緑をもたらすのが、ガラスに囲まれた大小3つの庭。 それらの庭を囲むように各居室が配置されており、中庭を軸として8の字に回遊できるようになっている。 緑溢れる家の中で過ごすと森林を散策しているような心地よさがあり、ここが住宅街であることを忘れてしまう。 まるで自然の中で暮らしているかのような、自由で伸びやかな住まいとなった。

もっと見る >

日常を忘れさせる、彫刻のようなミニマルハウス

2階テラス

昔ながらの瓦屋根の家が立ち並ぶ住宅地に建つ、地上2階建ての家。 真っ白な外壁によって閉ざされた内部空間もまた白一色。 外の喧騒を忘れさせるような、異世界が広がる。 建て主の希望は「ミニマル」「白い空間」「周囲と隔絶」をキーワードとした住まい。 周囲との隔たりを生んで内部空間を充実させるため、敷地面積およそ500㎡に対して建築面積をあえて130㎡に抑え、外壁は敷地の外側でなく内寄りに建てた。 壁を立てて建物を構成するというより、白い大きな塊を彫るようなイメージを目指した。 1階にはLDKと和室、2階には個室とバスルームを配置。 1階、2階ともに、水盤になるテラス設けた。 水盤が建物や空を鏡のように映し出し、幻想的な光景が広がる。 高い壁で守られた内部と水盤のテラスから目に入るのは、白い壁と青い空だけ。 非日常を演出する、真っ白な洞窟のような住まいが完成した。

もっと見る >

雄大な風景を取り込んだ、海辺の別荘

エントランスへ向かう通路

南房総の、緩やかなカーブを描く浜辺に佇むウィークエンドハウス。 多角形を折り重ねたようなインパクトある外観が目を惹く。 南にはおおらかな海が広がり、背後には山がそびえる。 自然豊かなロケーションを最大限に生かした空間を目指した。 複雑に見える外観だが、建築の配置はシンプルで機能的。 北側の住宅ポーチから南側の母屋のエントランスまで結ぶ通路を配した。 南北に延びる通路を軸に、東にはゲストハウスを、西には中庭を、通路の突き当り、南側に母屋を配置。 タイル敷きの中庭は水盤にもなり、山と海を繋ぐ象徴のような存在となっている。 母屋は、周囲の自然を贅沢に取り込んだ空間。 三角形を基本に部材を集合させた「立体トラス構造」を採用しており、箱型ではなく、壁や柱のないトンネル状に。 構造材を現したことで、アーチに包まれるような空間となった。 南北両面に向かって六角形の大開口が開き、南側は海を、北側は山の景色を切り取っている。 海と山の風景を同等に取り込み、雄大な自然が空間の一部となっている。 豊かな環境を最大限に生かし、自然美をおおいに取り込んだ住まいが完成した。

もっと見る >

中庭と土間が繋ぐ、程よい距離感の二世帯住宅

外観

駿河湾と富士山を望む緩やかな斜面に建つ二世帯住宅。 南北に長い敷地にはふたつの切妻屋根の棟が少し離れて配置され、塀のような外壁が敷地をぐるりと囲んでいる。 小さなお子様がいる子世帯と、何十年もこの土地で暮らしてきた親世帯。 両世帯とも、お互いの気配を感じつつ、プライバシーを保てる住まいを希望。 加えて親世帯は、他の人と、また建て替え前と一味違うデザインの家を、子世帯は、庭とつながる開放的な住まいを望んだ。 まず二世帯の距離をほどよく保つため、敷地の中央に中庭を配置。 南北に長い土地を利用して南に子世帯、北に親世帯を振り分けた。 外壁の真ん中にある共用の玄関を入ると、玄関土間が左右に長く伸びる。 土間を左へ進むと子世帯、右に進むと親世帯の棟へ。 それぞれの世帯のリビングは中庭に開けており、二世帯は距離をとりつつも視覚で繋がっている。 中庭につくった二世帯共用の離れは、ゲストハウスとして使用している。 週末にはみんなで食事をとったり、一緒にキッチンに立つことも多いのだそう。 キッチンの設備や機器を二世帯で揃えているため、どちらのキッチンでも戸惑うことなく作業ができる。 「一緒」と「別々」のバランスがちょうどいい、家族みんなが快適に暮らせる二世帯住宅が実現した。

もっと見る >