井口 りさ
- 性別:
- 女性
“アクリル壁”によって外部と一体化した「透明な家」
広島県の山間部にある9m四方の住まい。
柱はなく、四方は全て厚さ40mm、高さ2メートルの透明なアクリル板のみの構造である。
ガラスより透明度が高く、低熱伝導率もあるアクリル板によって視線を一切遮らない、まさに「透明な家」。
大学で建築を学んだこともある施主のAさんの希望は「周辺環境を活かした透明感のある家」。
そこで計画されたのが、この屋根だけが架かり、日常家具が点在する環境と日常が交錯する住まいだった。同時に、住宅としての快適さも追求された。
四方をアクリル板とし、直射日光が入らないように屋根の張り出しを天井高とほぼ同じ2メートルに設定。室内はワンルーム空間であるが、正方形の平面の四隅を掘り込み、物が散らかりやすいリビングやキッチンなどを配し、床下収納を設けた。
地上の室内を巡る曲面のフェンスは、透明性をより意識させるだけではなく、彫り入れの半地下スペースに落下しないための間仕切りも兼ねている。
この建物の敷地が下に丘、上からは屋根によって視線をコントロールするだけではなく、Aさんの両親が所有する土地の一角であるため、人目が少ないことも、この住まいを支えている。
日常で、内部で行われる食事や睡眠は、外部空間ではより心地良い。外で暮らすような感覚。それがこのアクリルという壁で完成された「透明な家」だからこそ感じるものとなった。
SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 広島県
- Like(4)
- コメント(0)
大胆な開口で空と緑をとりこんだ家
建て主の要望をもとに「開放的で楽しい“森の中の家”」をイメージして、この家をデザインした。
リビングを2階に配しその壁を大胆に開口して、敷地の向かいに広がる緑地の眺め取り込んだ。
コストを抑制するために木造とし、その通し柱を森の木々のように見立て、家自体を森の一部のように演出。
なだらかな斜面に位置する敷地の高低差を生かして、異なる箱をつなげたような遊び心のあるスキップフロアとした。
林泰介建築研究所 大阪府
- Like(5)
- コメント(0)
緑に囲まれ街を望む、展望台のような家
京都の街を見渡すことができる、高台に建つ家。
敷地は前面道路とともに急勾配で、直角三角形のような形をしている。
風致地区*の指定もあり厳しい条件だが、緑に囲まれ街を一望する抜群の眺望を最大限に活かした住まいを目指した。
建物は、鋼管杭上の鉄骨ステージを基礎にした木造2階建てに。
地面から建物が浮かぶように建っている。
敷地が急勾配なのに加え高さ制限もあるため、床が水平にならなかった部分はスキップフロアとした。
2階に設けた玄関を入ると、細長い建物の端から端まで視界が抜けるワンルームの空間が現れる。
直角三角形様の敷地の長手方向には京都の街並みが広がり、横長の窓が景色を切り取る。
妻側の両端にも大きな開口を設け、また違った景色を望む。
北東のダイニングから続くウッドデッキの外には隣地の木々が生い茂り、料理をしながら、食事をしながら豊かな緑を楽しむことができる。
街並みや木々の緑、窓が切り取る景色は天気や季節ごとに表情を変え、毎日見ていても飽きないのだそう。
まるで展望台のような住まいが完成した。
風致地区…都市計画法において、都市の景観、自然美を保全するための制度。
Méga 京都府
- Like(4)
- コメント(0)
自然を取り込み視線で繋がる、心地良い住まい
閑静な住宅街に建つシンプルモダンな家。
築40年のご主人の実家を、地下1階地上2階のコートハウスに建て替えた。
敷地には緩やかな傾斜があり、その傾斜を活かした住まいを計画。
約1.5mの高低差を利用して地下にはビルトインガレージを設け、その上にリビングを配置。
リビングと連続してウッドデッキが、その先にはガレージを掘った際に出た土でつくったマウンドコートを介して広々とした芝生の庭が広がる。
小高い丘の上にあるかような、眺めの良いリビングとなった。
ガレージによってできたボリュームはスキップフロアで繋ぎ、ダイニングから半階上がったところにリビングがある。
ビルトインガレージがある地下、玄関や和室、DKがある1階、中2階のリビング、個室がある2階、4層構造の住まいとなった。
南側の庭以外にも中庭やバスコートを設け、家のどこに居ても外の自然を感じることができる。
階段の隙間からは地下にあるガレージの車が見え、中庭によって居室と居室が視線で繋がる。
庭によって視線が内外に抜け、また上下にも視線がつながる、奥行きのある立体的な住まいとなった。
TSCアーキテクツ 愛知県
- Like(4)
- コメント(0)
地中海のリゾートのような緑溢れるコートハウス
都心の住宅街にありながら、地中海のリゾートを思わせるような緑豊かなコートハウス。
敷地面積は50坪とさほど広くはないものの、そう感じさせない広がりがある。
建物には6つのガーデンテラスがあり、それらをスキップフロアのようにレベルを変えながら立体的に配置。
それぞれの庭に面する空間に合わせて植栽にも変化をつけた。
1階のリビングを出ると現れる第1のガーデンテラスに植えたのは、樹齢150年のオリーブの木。
そこから5段ほど上がった第2のテラスはダイニングセットを置き、休日にはバーベキューを楽しむことも。
向きを変えてさらに階段を上ると、ガラス張りのバスルームに面した第3のテラスが。
バスルームを彩るようにラベンダーを植えた。
2階からこぼれ落ちるような緑を望む第4のテラスの先にある階段をのぼると、ハーブに囲まれた第5の屋上テラスへ。
周囲には低層階の住宅が立ち並んでおり、ハーブの緑と空を楽しむことができる空中庭園となっている。
第6のテラスガーデンは、リビングの北側にある小さな庭。
リビングに朝日を取り入れ、このテラスがあることによって家全体が緑で覆われる。
伸びやかで豊かな、緑に包まれた住まいが完成。
休日には自らが庭を手入れし、家を、生活を愉しんでいる。
株式会社安井秀夫アトリエ 東京都
- Like(5)
- コメント(0)
スキップフロアで繋がる伸びやかな都市型住宅
都心にほど近い住宅地、21.21坪の小さな敷地に建つ、建築家の自邸。
北側は道路に面し、ほかの三方向を隣家に囲まれた立地。
隣家との間のわずかな隙間に光庭を設けるため、平面はいびつな六角形となった。
3階建ての建物の1階北側には駐車場を設け、その奥に水まわり、寝室を配置。
2階にはリビング、ダイニングキッチンを、3階には2つの子どもスペースを配した。
駐車場部分の天井を低く抑えることで、敷地の手前(北側)と奥(南側)でレベルに変化をもたらした。
そうすることで2階と3階はスキップフロアとなり、空間を有効に使うことができる。
2階のダイニングキッチンとリビング、3階の子ども部屋1と子ども部屋2はそれぞれ床レベルが違うが、天井は同じ高さで連続させた。
さらに床レベルの低いフロアに設けたキッチンカウンターは、床レベルの高いリビングの床と同じ高さにした。
空間を細切れに分節させず、連続させることで奥行きと一体感が生まれ、面積以上の広がりを感じさせる。
都市部の狭小地にありながら圧迫感を感じさせない、伸びやかな住まいが完成した。
伊藤博之建築設計事務所 東京都
- Like(2)
- コメント(0)
映画やビリヤードを楽しむ、ホールのような家
若いご夫婦のための住まい。
建て主の希望は、帰宅後や休日に食事や趣味を楽しむための家。
「個室や窓はいらない」という建て主が代わりに望んだのは、本格的なビリヤード台を置くためのスぺ―スやホームシアターだった。
ビリヤード台は1.7×3m。
その周りにキューを引くための余白をとらねばならず、広いスペースが必要となる。
そこで、屋根を折り曲げることで強度を高め、柱の無い大空間を実現。
60㎡の無柱空間は敷地の傾斜に沿ってスキップフロアにした。
玄関からフラットに続く土間をビリヤードスペースに、階段の上をダイニングキッチンとした。
ダイニングへ上がる階段の一部にはソファを埋め込み、ソファに座ると正面の壁に映る映像を鑑賞することができる。
ダイニング上部の吹き抜けはロフトのような2階に続く。
2階もまた柱のないワンルームで、そこに寝室とバスルームを配置。
寝室とバスルームの間はガラスで間仕切り、床のレベル差で緩やかに空間が分かれている。
閉じた空間の中で遊びを存分に楽しむ、都会的な、新しい形の住まいが完成した。
- Like(2)
- コメント(0)
目前の森を取り込んだ開放感溢れる家
アメリカ駐在を経て帰国するタイミングで住宅取得を検討した建主。
譲り受けたのは妻の実家だった土地で、建坪13坪。目の前が公園という景観を最大限に生かし、家族が最も長い時間を過ごすLDKに面積以上の開放感を生み出すプランを考えた。
敷地と道路の高低差60㎝を、難しい条件になりがちなところ、逆手に取って活かし、半地下・スキップフロア・中間階ロフトというアイデアで、必要な空間を確保する。
コスト面での調整として、システムキッチン・ユニットバスなど水回りの設備は、既製品を取り入れる事でクリアしている。
Studio R1 一級建築士事務所 神奈川県
- Like(2)
- コメント(0)
ライフスタイルを叶えるスキップフロアの家
お子様が生まれたのを機に、自分たちのライフスタイルに合った新居を建てようと土地を購入した建て主。
以前音楽関係の仕事をしており、今でも趣味として音楽を楽しんでいるご主人は、深夜でも近所に気兼ねなく音を出せる防音室のある家を希望。
また、プログラマーだった奥様の希望は、家中どこにいてもインターネット通信ができる家。
片付けがしやすく、居心地の良いリビングダイニングも求められた。
そこで提案したのは、地下1階地上2階建てのプラン。
玄関から半階下りればご主人のためのスタジオがある地階へ、階段を上ればLDKのある1階へと、スキップフロアで繋いだ。
3階には子ども室を配置。
家のどこに居てもネット通信ができるよう各階に接続口を設け、3台のノートパソコンをフル活用している。
どのフロアもバルコニーやドライエリアといった「外の箱」から光や風が入り、開放的で清々しい。
階段の踊り場はライブラリースペースとして活用し、家族の居場所がたくさんある伸びやかな空間となった。
リビングは、ネット通信を楽しみながら心地よく過ごせるインターネットカフェをイメージしていたという奥様。
リビング・ダイニングに巡らせた白い造作収納で、整然と片付いた統一感のある空間を実現。
北欧家具がよく映える美空間となった。
機能的で美しいスキップフロアの家で、家族のライフスタイルを叶えることができた。
FISH+ARCHITECTS 東京都
- Like(3)
- コメント(0)
家族の気配を感じるスキップフロアの大らかな家
実家の隣地を購入した建て主。
既存の実家の隣に、夫婦と3人の子ども、家族5人が暮らす新居を建てることになった。
建て主の希望は、家のどこに居ても家族の気配を感じられる家。
そこで、一体感のあるスキップフロアの家を提案した。
敷地には東西に緩やかな傾斜がある。
その傾斜に合わせてスキップで部屋を連続させ、大らかなワンルームの空間をつくった。
1階のLDKから階段を上ったところに子供室1を、そこからまたひとつ床レベルを上げて子供室2を配置。
それぞれの空間は床レベルで緩やかに分かれているものの、互いの気配を感じられるひとまとまりの空間となっている。
ふたつの子供室は、家族のライフスタイルの変化に対応できる自由度の高い空間。
子どもが小さな今は、家族の多目的スペースとして使用。
子どもたちは自分の好きな場所で過ごし、夜は家族みんなで布団を敷いて寝ている。
成長に応じて個室が必要になれば子供室1と2を仕切ることもでき、子どもの独立後はまた多目的スペースとして使うことができる。
家族の未来を受け入れる、大らかな一体空間が完成した。
UZU[一級建築士事務所ウーズ] 大阪府
- Like(2)
- コメント(0)